
大陸との交流の窓口であった玄界灘沿岸には、海を舞台に活躍する海人集団が存在しました。海を望む宮地嶽神社境内に築造された「宮地嶽古墳」被葬者は、まさに海を治めた首長といえます。副葬された金銅製馬具や金銅装頭椎大刀などの黄金に輝く絢爛豪華な品々は美の精華と評されます。本展では「国宝 宮地嶽古墳出土品」や周辺の古墳出土品、「正倉院宝物」の再現模造品をとおして、古代の美と技について紹介します。
期間 | 2022年10月22日 ~ 2022年12月18日 |
---|---|
所在地 | 大野城市曙町3-8-3 (大野城心のふるさと館 3階企画展示室) |
お問い合わせ |
Tel:092-558-5000 心のふるさと館ミュージアム担当 |
料金 | 観覧料:一般300円(250円)、高校生以下無料 ※( )内は 20人以上の団体料金、または、ここふる友の会会員料金。 ※大野城市民無料となるため、住所がわかるものを提示。 |
休日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) |
駐車場 | 心のふるさと館の専用駐車場はありません。 駐車場は隣接する大野城まどかぴあ駐車場(無料)を利用してください。 駐車可能台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関を利用してください。 注:西駐車場の工事が完了し、令和3年9月8日(水曜日)から利用できるようになりました。詳しくはこちらをご確認ください。 |
アクセス | ■公共交通機関でお越しの場合 西鉄福岡(天神)駅から春日原駅まで急行約12分 西鉄春日原駅より徒歩約12分 西鉄下大利駅より西鉄バス イオン大野城行き乗車「大野城市役所」下車徒歩約3分 JR博多駅から大野城駅まで快速約13分 JR大野城駅よりコミュニティバス 大城ルート乗車「まどかぴあ」下車すぐ ■お車でお越しの場合 九州自動車道太宰府IC大野城方面出口より約6分 福岡都市高速大野城出入口から大野城方面約10分 |
利用可能時間 | 午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで) |
エリア名 | 福岡エリア |
ジャンル | 展示場・ホール (歴史・文化) イベント (祭・イベント) |
詳細はこちら:http://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&id=400000010417