【ミッション付き】宗像市観光大使仮免許とらんじっとと巡る宗像大島オルレバスツアー

世界遺産の構成資産である宗像大社中津宮や沖津宮遙拝所、大島の絶景を満喫できる、九州オルレ宗像・大島コースを、宗像市観光大使(仮免許)の「とらんじっと」と一緒に散策するバスツアーです。

 

 

宗像市観光大使(仮免許)とらんじっと

吉本興業所属のお笑い芸人。共に宗像市出身。福岡県立宗像高等学校を卒業した同級生コンビ。
独自に宗像をPRしていたお二人に宗像市観光大使の第2号を目指してもらうため、2021年10月に仮免許として任命。
特別ミッションのどちらかをクリアし、正式任命されるか!?ぜひ注目してください。
 

日付 

2023年3月11日【少雨決行。荒天中止。中止の際は宗像市HPでお知らせします。】

時間 

・集合時間博多駅:7時30分、東郷駅:8時20分
・解散時間博多駅:17時30分、東郷駅:16時30分
(解散時間は予定です。交通状況により時間が変更することがあります)

定員 

44名

料金 

1,000円(税込、昼食代、レクリエーション保険を含む)

募集期間 

2月1日(水曜日)から3月3日(金曜日)まで(定員になり次第終了)

募集方法 

Logoフォームよりお申し込みください(予約開始受付中)

 

行程

博多駅→東郷駅→神湊港→大島港→【宗像大島オルレ(ウォーキング)】→大島港→神湊港→道の駅むなかた・おみやげ館→東郷駅→博多駅
昼食は、大島で大人気のカフェ「MUSUBIcafe(むすびカフェ)」の漁師サンドをご用意!
注)内容は変更になることがあります。

ミッション

参加者の皆様が所有するSNS(Twitter・Instagram・Facebook)を使用し、宗像大島オルレの魅力や今回のバスツアーの感想などを発信していただきます。実際にオルレコースを歩いて発見した魅力や新たな写真スポットをどんどんPRしてください。一緒に宗像大島オルレを盛り上げましょう!

バスツアー参加条件

SNS(Twitter・Instagram・Facebook)を所有している方
山道(宗像大社中津宮から御嶽山まで登りが続きます)を含む11.4キロメートル(4~5時間程度)のコースを歩ける方
注)ウォーキングに自信のない方のご参加はお勧めできません。

注意事項

ツアー代金(1,000円、税込)は、ツアー当日受付時にお支払いください。
ツアー代金に渡船代(1,140円、税込)は含まれません。バス車内で回収しますので、お釣りのないようにご準備ください。
飲み物を購入できる場所は、オルレコース上にはございませんので、事前に購入をお願いします。
服装は、歩きやすいスニーカー・スポーツウェア等の動きやすい服装・20~30Lのリュックをおススメします。

【問い合わせ先】

宗像市商工観光課(0940-36-0037)

<満員になりました>【ミッション付き】宗像市観光大使仮免許とらんじっとと巡る宗像大島オルレバスツアー

<満員になりました(2023/02/07)>

世界遺産の構成資産である宗像大社中津宮や沖津宮遙拝所、大島の絶景を満喫できる、九州オルレ宗像・大島コースを、宗像市観光大使(仮免許)の「とらんじっと」と一緒に散策するバスツアーです。

 

 

宗像市観光大使(仮免許)とらんじっと

吉本興業所属のお笑い芸人。共に宗像市出身。福岡県立宗像高等学校を卒業した同級生コンビ。
独自に宗像をPRしていたお二人に宗像市観光大使の第2号を目指してもらうため、2021年10月に仮免許として任命。
特別ミッションのどちらかをクリアし、正式任命されるか!?ぜひ注目してください。
 

日付 

2023年3月11日【少雨決行。荒天中止。中止の際は宗像市HPでお知らせします。】

時間 

・集合時間博多駅:7時30分、東郷駅:8時20分
・解散時間博多駅:17時30分、東郷駅:16時30分
(解散時間は予定です。交通状況により時間が変更することがあります)

定員 

44名

料金 

1,000円(税込、昼食代、レクリエーション保険を含む)

募集期間 

2月1日(水曜日)から3月3日(金曜日)まで(定員になり次第終了)

募集方法 

Logoフォームよりお申し込みください(予約開始受付中)

 

行程

博多駅→東郷駅→神湊港→大島港→【宗像大島オルレ(ウォーキング)】→大島港→神湊港→道の駅むなかた・おみやげ館→東郷駅→博多駅
昼食は、大島で大人気のカフェ「MUSUBIcafe(むすびカフェ)」の漁師サンドをご用意!
注)内容は変更になることがあります。

ミッション

参加者の皆様が所有するSNS(Twitter・Instagram・Facebook)を使用し、宗像大島オルレの魅力や今回のバスツアーの感想などを発信していただきます。実際にオルレコースを歩いて発見した魅力や新たな写真スポットをどんどんPRしてください。一緒に宗像大島オルレを盛り上げましょう!

バスツアー参加条件

SNS(Twitter・Instagram・Facebook)を所有している方
山道(宗像大社中津宮から御嶽山まで登りが続きます)を含む11.4キロメートル(4~5時間程度)のコースを歩ける方
注)ウォーキングに自信のない方のご参加はお勧めできません。

注意事項

ツアー代金(1,000円、税込)は、ツアー当日受付時にお支払いください。
ツアー代金に渡船代(1,140円、税込)は含まれません。バス車内で回収しますので、お釣りのないようにご準備ください。
飲み物を購入できる場所は、オルレコース上にはございませんので、事前に購入をお願いします。
服装は、歩きやすいスニーカー・スポーツウェア等の動きやすい服装・20~30Lのリュックをおススメします。

【問い合わせ先】

宗像市商工観光課(0940-36-0037)

【重要】当連盟Instagramアカウントのなりすましについて注意喚起のお知らせ

【重要】当連盟Instagramアカウントのなりすましについて注意喚起のお知らせ

現在、福岡県観光連盟が運営している「サイクル&トレイル福岡」の公式Instagramに
なりすました「偽アカウント」が発生しています。

偽アカウントは、ユーザーネーム・文章・投稿内容などを酷似させ、
「サイクル&トレイル福岡」のロゴを使用しておりますが、一切関係ございません。

「サイクル&トレイル福岡」Instagram公式アカウントは、
@cycleandtrailfukuoka のみです。

今回確認された偽アカウントは、こちらです。
@cycleandtraillfukuoka  ※「l(小文字のエル)」が1つ多い。

万が一、不審なDMを受け取った場合は、被害防止のため絶対に開かず、
DM自体を削除し、偽アカウントのブロックをお願いいたします。

現在、実施中の「福岡でサイクリングを楽しもうキャンペーン」に関しましても、
偽当選DMが届く可能性があります。また今後、上記の偽アカウント名以外にも、
当連盟のアカウントに酷似したなりすましが発生する可能性がございますので、
十分にご注意ください。

なりすましアカウントによる被害・損失につきましては、一切の責任を負いかねますので、
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

小倉イルミネーション2022

※画像は過去に開催した際の画像です。デザインや規模は変更になる場合があります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となる場合があります。最新情報をご確認の上、お出かけください。

小倉駅の周辺や市庁舎近くの紫川河畔などの都心部で、企業や団体・行政が協力して、小倉の夜をイルミネーションで彩ります。

期間 2022年11月24日 ~ 2023年02月14日
所在地 北九州市小倉北区 都心部一帯
お問い合わせ Tel:093-541-0191 
小倉イルミネーション実行委員会
料金 観覧無料
駐車場 一帯にコインパーキングあり
アクセス JR小倉駅または西小倉駅下車
九州自動車道小倉東ICから 北九州都市高速長野ランプ経由大手町下車、小倉駅北ランプ下車
利用可能時間 17:00~22:00
エリア名 北九州エリア
ジャンル イベント (祭・イベント)

「福岡県インバウンド県内周遊促進事業」について

概要

当連盟では福岡県内に本社または支店・営業所を有する旅行事業者を対象としたインバウンド助成金事業を実施致します。

 

事業目的

水際対策の緩和によりインバウンドが本格的に再開したこの機会を捉え、コロナ禍以前に外国人観光客が集中していた福岡県内の政令市(福岡市・北九州市)以外の県内観光事業者が収益を得られる状況を早急に構築するため、政令市以外に宿泊・観光するインバウンド向け旅行商品を造成する県内旅行事業者を支援し、県内周遊を促進するもの。

 

助成対象期間・助成額

宿泊期間:令和5年1月1日~令和5年3月3日
助成金額:1人1泊につき3,000円(助成額の上限は3泊まで)
詳細は下記資料をご参照下さい。
 

 

事 務 局 :福岡県インバウンド県内周遊促進事業事務局(JTB福岡支店内)
電話番号:080-3708-3524(時間:平日10時00分~17時00分)
E-mail:fukuoka_inboundjosei@jtb.com

投稿すると、筑後のお土産が当たる!「#ちくごはん」SNS投稿大募集!!

筑後地域の12市町(大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町、広川町)と福岡県で構成する「筑後田園都市推進評議会」では、現地に行かないと食べられない、あなたのイチオシ「ちくごはん」を募集します。

農業が盛んなことはもちろん、麺文化・焼きとり文化など、多様な食のシーンがいっぱいの筑後地域。わざわざ足を運んで食べたい・飲みたい、大好きな「ちくごはん」を教えてください。

筑後愛あふれる投稿には表彰と、抽選で筑後の食のお土産をプレゼント!
 

 

 

1.期間

令和4年10月31日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)

 

2.内容

(1)期間中に投稿された方の中から、審査員が5名の方を表彰!表彰部門は以下の通りです。
・「筑後らしいで賞」部門
・「お出かけしたくなるで賞」部門
・「思い出深いで賞」部門
・審査員特別賞(小雪賞・岡澤アキラ賞)
審査員は評議会に加え、小雪さんと岡澤アキラさんです!

 

(2)また、入賞者には、入賞者の名前が刻印された大川市・広松木工のオリジナルQUADROトレイと食のお土産詰め合わせ(10000円相当)をプレゼント!

 

(3)さらに、投稿者の中から抽選で筑後の食のお土産(5000円相当)をプレゼント!

3.審査項目

・期間中に筑後地域の12市町で食べた(飲んだ)投稿
・「ちくごはん」を食べたくなるような投稿
・お店の周りの雰囲気や情報も含めてお出かけしたくなる投稿

 

4.応募方法

InstagramもしくはTwitterで、指定のアカウントをフォローし、ハッシュタグ #ちくごはん で、店名と場所がわかるように投稿してください。

5.その他

・投稿回数や写真の枚数は無制限
・「他の地域にも系列店があるが、筑後地域にある本店の〇〇が美味しい!」などもOK 

ハッシュタグ投稿キャンペーン「#ええやん福岡 #よかね大阪」

旅先の福岡・大阪で感動した!美味しいもの食べた!楽しかった!

そんな「よか!ええ!(良い)」と思い出を「#ええやん福岡」「#よかね大阪」を付けてInstagramに写真を投稿して、豪華賞品をゲットしよう!応募者の中から抽選で、福岡または大阪の宿泊券や名産品等をプレゼントします。

※地元にお住まいの方からの応募も可能です。

(1)実施内容

1.旅行者が福岡もしくは大阪で良いと感じた写真を撮影

2.【福岡市の写真の場合】
   ① Fukuoka360°(@fukuoka360)をフォロー
   ② #ええやん福岡を付けて写真を投稿   

  【大阪府の写真の場合】   
   ① 大阪元気(@osaka_genki)をフォロー
   ② #よかね大阪を付けて写真を投稿

3.応募者の中から抽選で、福岡または大阪の宿泊券や名産品等をプレゼント

(2)実施期間

2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)

詳細は公式ウェブサイトよりご確認ください。
【福岡市】Fukuoka360°  https:// fukuoka360.jp/campaign.html
【大阪観光局】大阪元気   https://www.genki.osaka-info.jp/fukuoka-osaka/

「福岡県インバウンド県内周遊促進事業」業務の委託事業者を公募します。

1.業務内容

(1)事業名
「福岡県インバウンド県内周遊促進事業」

(2)事業目的
水際対策の緩和によりインバウンドが本格的に再開したこの機会を捉え、コロナ禍以前に外国人観光客が集中していた福岡県内の政令市(福岡市・北九州市)以外の県内観光事業者が収益を得られる状況を早急に構築するため、政令市以外に宿泊・観光するインバウンド向け旅行商品を造成する県内旅行事業者を支援し、県内周遊を促進するもの。

(3)業務の仕様等
下記「仕様書」による

(4)履行期間
契約締結の日から令和5年3月31日(金)まで

(5)履行場所
福岡市博多区東公園7-7福岡県庁7階
公益社団法人 福岡県観光連盟

(6)予算上限額
94,314,000円(消費税及び地方消費税を含む)

 

 2.提案参加資格

下記「企画提案公募実施要領」のとおり

 

3.企画提案公募手続き等

下記「企画提案公募実施要領」のとおり

 

4.受託事業者の決定等

下記「企画提案公募実施要領」のとおり

 

 

 5.問い合わせ先

〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7福岡県庁7階
公益社団法人福岡県観光連盟 山﨑、川邊(かわべ)
TEL:092-645-0019
 

観光地向け感染防止対策ピクトグラムを公開しました!

福岡県では、本県を訪れる外国人旅行者が安全・安心に観光を楽しむことができるよう、観光関連施設の感染防止対策を外国人旅行者にわかりやすく伝えるために英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)と日本語を併記した感染防止対策ピクトグラムを制作いたしました。

併せて、施設ごとの取組に当てはまるピクトグラムをダウンロードし、オリジナルの掲示物を作成できる専用ウェブサイトを開設しています。

今後のインバウンド需要を確実に取り込むため、ぜひこのピクトグラムをご活用ください。

ピクトグラムの詳細及びダウンロード方法については「関連リンク(福岡県庁ホームページ)」をご覧ください。

百間石垣ウォール・クライミング

2階のクライミングコーナーでは、大野城跡の百間石垣の高さ(約7m)が体感できます。16歳以上の大人の方、未就学児を対象とした体験枠もあります。

所在地 大野城市曙町3-8-3
お問い合わせ Tel:092-558-5000 
心のふるさと館ミュージアム担当
料金 参加費:70円
申込方法:総合案内
※当日予約制(詳細は大野城心のふるさと館ホームページに掲載)
休日 月曜日(祝日の場合は、翌平日)
年末年始(12月28日から1月4日)
駐車場 心のふるさと館の専用駐車場はありません。
駐車場は隣接する大野城まどかぴあ駐車場(無料)を利用してください。
駐車可能台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関を利用してください。

注:西駐車場の工事が完了し、令和3年9月8日(水曜日)から利用できるようになりました。詳しくはこちらをご確認ください。

アクセス ■公共交通機関でお越しの場合
西鉄福岡(天神)駅から春日原駅まで急行約12分
西鉄春日原駅より徒歩約12分
西鉄下大利駅より西鉄バス イオン大野城行き乗車「大野城市役所」下車徒歩約3分

JR博多駅から大野城駅まで快速約13分
JR大野城駅よりコミュニティバス 大城ルート乗車「まどかぴあ」下車すぐ

■お車でお越しの場合
九州自動車道太宰府IC大野城方面出口より約6分
福岡都市高速大野城出入口から大野城方面約10分

利用可能時間 土日祝 9時30分~4時55分
〔第1土 9時25分~12時15分〕未就学児クライミング体験会
〔第2・4土 17時30分~18時55分〕大人限定クライミング体験会
エリア名 福岡エリア
ジャンル スポーツ施設 (レクリエーション)
その他イベント (祭・イベント)