
高さ約7mの巨大ツリーやナイアガラの滝をイメージしたイルミネーションなどで、冬の夜を彩ります。
期間 | 2022年11月02日 ~ 2023年01月13日 |
---|---|
所在地 | 〒823-0011 宮若リコリス前 |
お問い合わせ |
Tel:0949-32-1200 宮若商工会議所青年部 |
エリア名 | 筑豊エリア |
ジャンル | イベント (祭・イベント) |
高さ約7mの巨大ツリーやナイアガラの滝をイメージしたイルミネーションなどで、冬の夜を彩ります。
期間 | 2022年11月02日 ~ 2023年01月13日 |
---|---|
所在地 | 〒823-0011 宮若リコリス前 |
お問い合わせ |
Tel:0949-32-1200 宮若商工会議所青年部 |
エリア名 | 筑豊エリア |
ジャンル | イベント (祭・イベント) |
若戸大橋の国重要文化財指定を記念して、若松南海岸通り(本町一丁目、洞海湾側)などで開催します。
期間 | 2022年10月22日 ~ 2023年01月31日 |
---|---|
所在地 | 〒808-0034 北九州市若松区 若松南海岸通り、洲の口公園、浜市場・連歌の広場 |
お問い合わせ |
Tel:093-761-4045 若松区総務企画課 |
利用可能時間 | 17:00~21:30 |
エリア名 | 北九州エリア |
ジャンル | 街あるき・レジャー・ショッピング (レクリエーション) |
イルミネーションにより、門司港レトロ地区一帯のライトアップされた景色を楽しむことができます。
歴史的建造物や船だまり周辺のライトアップとイルミネーションがコラボ。
門司港レトロ一帯が淡く輝く約30万球の幻想的な光に包まれます。
期間 | 2022年11月19日 ~ 2023年03月12日 |
---|---|
所在地 | 〒801-0852 北九州市門司区 門司港レトロ地区一帯 |
お問い合わせ |
Tel:093-332-0106 門司港レトロ倶楽部 |
駐車場 | なし |
エリア名 | 北九州エリア |
ジャンル | イベント (祭・イベント) |
「写真がどうしても上手く撮れない」「効果的なInstagramの投稿がわからない」とお悩みではないでしょうか?
私と一緒に、スマホで撮れるプロっぽい写真の撮り方と効果的な投稿方法を実践してみましょう!
《日時》
2022年12月6日(火) 14:00~15:30(受付13:45~)
《場所》
ピーポート甘木視聴覚室(住所:福岡県朝倉市甘木198-1)
《参加費》
無料
※参加を希望される方は11月30日(水)17時までにFAXまたはメールにてお申込みください。
《定員》
約50名
《対象》
朝倉地域内の事業者、朝倉商工会議所会員、朝倉市・筑前町・東峰村商工会会員、あさくら観光協会会員、市町村職員等
※スマホでの写真撮影ができる方、Instagramへの投稿経験がある方を対象とした講座です。
※講座は実践を交えて講義しますので、ご自身のスマホを持参ください。
~講師紹介~
講師:いとかめ代表白石悠
23歳の頃、3年かけ歩いて日本一周を達成。旅の途中に出会った「カメラ」を職にしたいと思い、カメラマンとして独立。家族写真やウェディングフォト撮影のほか、企業や個人のPR写真・商品撮影などを手掛ける。カメラ歴10年。
撮影以外に「カメラ講座」も数多く実施。これまで開催した講座は約250回以上、受講者は約430人以上にのぼる。
問合せ・参加申込先
朝倉地域広域連携プロジェクト推進会議事務局
(福岡県政策支援課地域政策第3班)藤本行
【E-mail】fujimoto-c6218@pref.fukuoka.lg.jp 【Fax】092-643-3164
福津市の観光PRの一環で、JR九州アプリを活用したデジタルスタンプラリーを開催中です。市内6か所の観光スポットのスタンプを全て取得すると抽選で豪華賞品が当たります。奮ってご応募ください。
【景品内容】グランドーム福岡ふくつ宿泊券(お食事付き)大人2名様分×1組、グランピング福岡 ぶどうの樹宿泊券(お食事付き)大人2名様分×1組、福津鯛尽くしセット1セット×3名様、モマ笛1個×5名様、福津めんべい1個×10名様、海の琥珀糖1個×10名様
【注意事項】
・賞品の抽選にはJR九州web会員への会員登録(無料)が必要です。会員登録後にJR九州アプリにログインしてください。
・その他JR九州アプリのダウンロード、スタンプラリーの参加方法、プレゼントの注意事項等はリンク先のURLもしくはチラシをご覧ください。
期間 | 2022年11月18日 ~ 2023年02月26日 |
---|---|
所在地 | 〒811-3293 福津市(市内6か所の観光スポット) |
お問い合わせ |
Tel:0940-62-5014 Fax:0940-43-9003 福津市役所地域振興課観光振興係 |
エリア名 | 福岡エリア |
ジャンル |
海岸・島・岬 (自然景観) 神社・仏閣 (歴史・文化) 町並み・旧街道 (歴史・文化) 街あるき・レジャー・ショッピング (レクリエーション) 海水浴場 (レクリエーション) 工芸品 (物産・特産) 直売施設 (物産・特産) 特産・お土産品 (物産・特産) お土産店 (物産・特産) イベント (祭・イベント) 自然 (祭・イベント) 食 (祭・イベント) 日本一 (こだわり観光) 産業観光 (産業観光 ) |
2022年に「博多あまおう」が本格的な生産販売開始から20年を迎えることを記念したイベントが11月15日(火)《いいいちごの日》に行われました。
今回福岡出身タレントの今田美桜さんが「博多あまおう大使」に就任し、「あまおうみたく、いろんな方々に愛されるように頑張りたい」と今後の芸能生活の抱負をコメントしました。
「博多あまおう」20周年記念CM
今田美桜さんが出演する「博多あまおう」20周年記念CMは福岡県内で2022年12月中旬より順次公開予定です。
ホームページでは11月15日より公開中!
「あまおめダンス」動画を公開
InstagramとTikTokにて今田美桜さんによる「あまおめダンス」動画を特別公開中。
【Instagram】https://www.Instagram.com/amaou_yell_official/
【TikTok】https://www.tiktok.com/@amaou_yell_official?lang=ja-JPhttps://www.tiktok.com/@amaou_yell_official?lang=ja-JP
「あまおうエール」キャンペーン
2022年11月より、昨年から実施している「あまおうエール」の一環としてハッシュタグキャンペーンを実施いたします。期間中「#あまおうエール #あまおめ」をつけて『誰かへの応援メッセージ』や『博多あまおうの写真、博多あまおうを食べている写真』をInstagramに投稿した方の中から抽選で合計340名様に豪華賞品をプレゼントいたします。
《あまおうエール》キャンペーン景品
A賞(100名様) あまおうDX
B賞( 20名様) ふくおかのうまかもんセット
C賞(200名様) あまおうまもり
D賞( 20名様) 今田美桜サイン入りポスター
※当選者にはDMで、今田美桜さんからの「応援メッセージ」が届きます。
皆さん、菊芋(きくいも)をご存知ですか!?
水溶性食物繊維「イヌリン」を豊富に含み、美容や健康維持に役立つと、
今、テレビなどでも注目のスーパー健康食材です!
そのきくいもを、町の特産品にしようと町や関係機関、地元の生産者団体が
一緒になって取り組んでいます。6 月の植え付け体験に続く、今回の企画は
きくいもの収穫体験!そして、きくいも生産者の皆さんとの昼食交流会!
午後は、金富神社に訪ね、神楽を観賞します!ぜひご参加ください!
【出 発 日】
令和4年12月4日(日) 日帰り
【集合・解散】
JR博多駅 筑紫口 8:30~18:00(集合8:15)
【旅行代金】
6,500円
【募集人数】
30名 (先着順、申込締切 11/28(月))
【行 程】
『メタセの杜』
築上町の物産館です。物産館の周囲を取り囲むメタセコイアの紅葉も見頃です。
お買物と紅葉をお楽しみください。
『きくいもの収穫体験』
6月に実施した植付け体験を実施した圃場で、収穫体験です!しっかり根も張って大変そうですが、頑張りましょう~!収穫したきくいものお土産付きです。
『本庄の大楠』
樹齢1900 年とも謂われる標高22.7m、周囲20.6m全国4位を誇る、国指定天然記念物の迫力ある巨木です。
『きくいも昼食交流会!』
きくいもを使った料理を地元の皆さんと一緒に作りましょう~!
その後、作った料理を食べながら、昼食交流会ですー!
『金富神楽の鑑賞』
築上町がある京築地域は、神楽の里として知られ、30もの神楽団体があり、神楽文化が継承されています。今回、金富神社にて、湊金富神楽保存会の皆さんに、このツアーのためだけに特別に舞を披露して頂きます!
【イベント企画】
合同会社 豊築マルシェモンステラ、NPO 法人九州地域交流推進協議会
【支 援】
きくいもクラブ、湊金富神楽保存会、福岡県・まちむら交流活動支援
申込み方法
下記申込みフォーム(右の二次元コード)か、お電話にてお申込み願います。
https://forms.gle/y6GZQPFewEecEWfx9
イベント企画に関するお問合せ先
NPO 法人九州地域交流推進協議会(担当/内田 TEL:090-7961-5855 )
サイクリング好き必見! 福岡県の魅力的なサイクル情報を発信している「CYCLE&TRAIL FUKUOKA」では、Instagramアカウントのフォロー&いいね!で特製サコッシュが当たるキャンペーンを実施します!
応募方法
①「CYCLE&TRAIL FUKUOKA」のInstagramアカウント(@cycleandtrailfukuoka)をフォロー
②キャンペーン告知投稿にいいね!して応募完了!
抽選で50名様に「CYCLE&TRAIL FUKUOKA」のロゴ入り特製サコッシュをプレゼントします。
※福岡のサイクルツーリズムについてコメントすると当選確率UP!
応募期間
2022年11月1日(火)~30日(水)23:59
当選発表
当選者にのみDMでご連絡いたします。DMの発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
DMを開放し、キャンペーン終了後しばらくお待ちください。
返信期限までにご連絡いただけない場合、当選を無効とさせていただきます。
注意事項
・本キャンペーン終了時までにフォローを外した場合は抽選の対象外となります。
・主催者は本キャンペーンに関する全部またその一部を応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。
・主催者が必要と判断した場合には、参加者への予告なく本要項を変更できるほか、本キャンペーンの適正な運用を確保するために、必要な措置を取れるものとします。
【個人情報の取り扱い】
・当選者の個人情報は当選連絡・賞品発送、および本キャンペーンに関連する連絡にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。
・当選の権利を他の人へ譲渡することはできません。
・本キャンペーンはInstagramが支援、承認、運営、関与するものではありません。また本募集要項のほか、Instagramの規約を遵守してください。
・本キャンペーンに参加、または当選したことに起因するいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申し立てについて、主催者は一切の責任を負いません。
1 業務名
「福岡県インバウンド向けデジタル観光パンフレット作成業務」
2 業務目的
近年、多くの外国人観光客が情報収集手段としてインターネットやSNSを利用している。そのため、今後は紙媒体に代わって、インターネットやSNSなどデジタル媒体による情報発信が、海外からの誘客を行っていくうえで主流になってくるものと考えられる。また、欧米豪をはじめとした海外では、SDGsの観点から、紙パンフレットの配布が禁止される傾向にある。
こうした状況に加え、デジタル媒体は、情報の更新が容易であるため、常に最新情報を提供できるうえ、紙パンフレットの作成や印刷にかかる費用の削減も期待できる。
このことにより、本県の魅力ある観光素材を紹介する観光パンフレットのデジタル版をWEBサイト上に整備し、観光に携わる事業者や観光客が利用できるように、パソコンやスマートフォンからも閲覧・ダウンロード可能な状態にすることにより、海外から本県への誘客促進および認知度向上を図る。
3 業務内容
別添「福岡県インバウンド向けデジタル観光パンフレット作成業務委託仕様書」のとおり。
4 委託予算額
3,840,000円(消費税及び地方消費税を含む)
(各種ファイルアップロード)
5 問い合わせ先
福岡県観光推進協議会事務局(福岡県観光振興課)
<担当> 田中・岩根
<メールアドレス>
tanaka-s9948@pref.fukuoka.lg.jp(田中)
iwane-n7689@pref.fukuoka.lg.jp(岩根)
1 業務名
「福岡県インバウンド向けデジタル観光パンフレット作成業務」
2 業務目的
近年、多くの外国人観光客が情報収集手段としてインターネットやSNSを利用している。そのため、今後は紙媒体に代わって、インターネットやSNSなどデジタル媒体による情報発信が、海外からの誘客を行っていくうえで主流になってくるものと考えられる。また、欧米豪をはじめとした海外では、SDGsの観点から、紙パンフレットの配布が禁止される傾向にある。
こうした状況に加え、デジタル媒体は、情報の更新が容易であるため、常に最新情報を提供できるうえ、紙パンフレットの作成や印刷にかかる費用の削減も期待できる。
このことにより、本県の魅力ある観光素材を紹介する観光パンフレットのデジタル版をWEBサイト上に整備し、観光に携わる事業者や観光客が利用できるように、パソコンやスマートフォンからも閲覧・ダウンロード可能な状態にすることにより、海外から本県への誘客促進および認知度向上を図る。
3 業務内容
別添「福岡県インバウンド向けデジタル観光パンフレット作成業務委託仕様書」のとおり。
4 委託予算額
3,840,000円(消費税及び地方消費税を含む)
(各種ファイルアップロード)
5 問い合わせ先
福岡県観光推進協議会事務局(福岡県観光振興課)
<担当> 田中・岩根
<メールアドレス>
tanaka-s9948@pref.fukuoka.lg.jp(田中)
iwane-n7689@pref.fukuoka.lg.jp(岩根)